
K.C さん
東京事業所 2025年⼊社
CAREER
キャリア
1ヶ月目
入社後は座学を受けたり、必要な資格を取ったりしました。4月の中旬くらいからは、全事業所を回って、先輩たちが実際に作業しているところを見学する現場研修がありました。
2ヶ月目
現場研修や資格取得を5月の中旬くらいまで行って、全事業所を見学し終わったあとは実技訓練を受けました。5月の最終日には配属部署の辞令式があって、東京事業所に配属されました。
3ヶ月目
東京事業所で働きながら、資格を取ったり、お客様の新規入場者教育を受けたりして、いろんな現場に同行しました。
始めは簡単な作業をするなどのアシスタントをしていました。

INTERVIEW
K.Cさんへのインタビュー
INTERVIEW 01
どの様な学生時代を過ごされてきましたでしょうか?

高校では陸上部に所属していて、ほぼ毎日部活で走っていました。休日には大会や記録会があり、部活が休みの日も仲間と競技場に行って練習していて、まさに陸上が中心の生活でしたが、とても楽しい高校時代でした。
専門学校に入学してからは、授業や実習、レポート提出、バイト、遊びで毎日がすごく忙しく、多いときはバイトを4つほど掛け持ちしていたので、ほとんど家にいませんでした。接客が好きだったので飲食店やグッズ販売など、いろいろなバイトを経験しました。
バイトの後は仲間と遊んだり、バイトがない日は専門学校の友達と遊んだりして、学校の中でも外でもたくさんの貴重な経験ができて、とても楽しかったです。

INTERVIEW 02
日興システックに入社を決めたポイントを教えてください

日興システックに入社を決めた理由は、情報通信技術を身につけたいと思ったからです。
就活で日興システックを知るまでは、日々何気なく使っていたインターネットは日興システックのような会社が施工・整備しているからこそ使えていたことを知りませんでした。
調べていくうちに情報通信や電気工事技術に興味をもち、社会インフラとして必要不可欠で、人々の生活を見えないところで支えている仕事に大きな魅力を感じ、入社を決めました。
さらに、資格取得を支援する制度が充実していることや、夏季休暇や年間休日が多いといった福利厚生が充実しているところも入社を決めた大きなポイントです。

INTERVIEW 03
現在の仕事内容とやりがいを教えてください

今は東京事業所に配属されて間もないので、まだ作業に参加できず見学をすることが多いですが、
資格を取得したり、さまざまな研修や講習を受けることで、少しずつ作業や業務に参加できるようになると、そのたびに自分の成長を実感し、やりがいを感じています。
また、学生時代は全く違う分野を専攻していたので、電気や情報通信の分野は知らないことばかりで、毎日新しい学びがあり、インプットの繰り返しで楽しいです。
時には自分の知識のなさに落ち込むこともありますが、自分の伸びしろがはっきりしているので、インプットすればするほど先輩方の話や見学している作業、自分がやっている作業がどう現場で役に立つのかが見えてきます。そうして、それぞれの点がつながって理解できた瞬間に、大きなやりがいを感じます。

INTERVIEW 04
1日の仕事の流れを教えてください









